AD-5


序章 〜 第1章 〜 第2章 〜 第3章 〜 第4章 〜 第5章 〜 アーカイブ
R1.2
型番:AD-5 定価:79800円 発売:1978年?

● AD-5の概要

adres unit初代機。
回路にディスクリート部分が多いため、かなり大型の筐体です。
重量もシリーズ中、最も重い3.7kgです。
フロントパネルにはMPX ON/OFF、adres In/Bypass、Encode/Decodeの切換えスイッチ、CAL発振器スイッチとレベル調整ボリューム、マスターボリュームが並んでいました。

● AD-5の仕様

電源:AC100V 50/60Hz共用
消費電力:10W
チャンネル数:2チャンネル
入力インピーダンス:50kオーム
基準入力レベル:150mV(アドレス基準レベル)
最大入力レベル:5V
基準出力レベル:150mV
負荷インピーダンス:10kオーム以上
周波数特性:エンコード・デコードにおいて、20Hz〜20kHz±1dB
ノイズリダクション効果:10kHzで30dB以上、5kHzで25dB以上、1kHzで20dB以上
入力換算ノイズ:-100dBm以下
歪率:エンコード・デコードにおいて0.15%以下(アドレス基準レベル)
入力ジャック:INPUT、DECODE IN(LINE OUT)
出力ジャック:OUTPUT、ENCODE OUT(LINE IN)
外形寸法:420(幅)×88(高さ)×200(奥行) (ゴム足、ツマミ含まず)
重さ:3.7kg


adres unit初代機の顔といえば、この大きなレベルメーターでしょう。
実際、業務機で使われるような大きなもので、内部にメーターランプを2つ内蔵しています。

フロント右側には、ボリュームと各種切換えスイッチ、そして基準レベル合わせ用の発振器スイッチがあります。
AD-3以降で使われている小さな切換えスイッチより、このレバースイッチの方が操作感がしっかりしていて、小気味よいです。

黒い箱が2つ並んでいるように見えますが、実際は回路の(シールド?)カバーです。


Program Peak Level Detector Unit拡大写真。
初代機では信号レベル検出を専門に処理するブロックが必要だったようです。

黒い箱が2つ並んでいるのは、おそらく2チャンネル(左右ch)の信号処理ブロックとみて間違いないでしょう。シールドカバーは半田付けされているだけです。

シールドカバーを取り外した写真です。
IC周りにかなりの部品を必要としていますが、ICの型番はTA7605Pなので、後継adres unitで使われているTA7605APの前身と見て間違いないでしょう。

背面パネルです。
入出力端子と、サービスコンセントがあるだけです。
背面にまでadresロゴを付けているのがユニークです。

機種銘板です。

AD-5での特性測定結果例です。
ノイズレベルが実測値で20dB以上下がっています。当時としては画期的な値でしょう。
ちなみに、後継機では専用ICの採用や回路の見直しが行われ、更に数dBの改善がされたと言われています。

参考までに当時の主流だったドルビーBタイプの測定結果です。
データは、ソニーの単体ドルビーアダプタ・NR-335(\49800)です。
やはりノイズレベルはadresより平均値で15dB前後も高いです。
特に2kHzを越えた辺りから急激に上昇カーブを描くため、聴感上かなり気になるのもやむを得ないでしょう。
序章 〜 第1章 〜 第2章 〜 第3章 〜 第4章 〜 第5章 〜 アーカイブ